日本には四季があり、節目節目でいろいろなイベントや慣わしがあります。飾りつけや食べるものなどもそのイベントごとに違い、スーパーやコンビニ、百貨店では売り場の雰囲気が時期によってガラっと変わっていきます。そんな雰囲気の変化を何となく楽しんでいる人が多いかと思いますが、それぞれのイベントの由来や、込められた想いなどをきちんと把握できていますか?
小さい頃から当たり前のように行ってきた行事でも、実は深い意味を理解していない物も多いのではないでしょうか?また、お子さんがいる人なら、なおさら「〇〇の節句」や「お正月」「お盆」の伝統や意味をしっかり伝えてあげたいですよね。それに、ハロウィンやクリスマスなどの海外から伝わったお楽しみイベントも、本来はどんな意味があるのかを知ればもっと楽しめるはずです。
ここではそんな季節にまつわる話題や今トレンドの話題についての豆知識をご紹介していきます。知っているとちょっと自慢できるようなプチネタが満載ですので、楽しみながら気軽に読んでみてください。さりげなくこの知識を披露すれば、周りの人たちにあなたの才女ぶりをアピール出来ますよ!そして、日本の文化や伝統を見直すきっかけにしていただければ嬉しいです。
短い間でしたが、購読ありがとうございました♪
こんにちは、S(♂)&S(♀)です。 約1年間にわたって、毎日 ...
お盆の風物詩盆踊り!どうしてお盆に盆踊りをするの?
お盆になると、各地で「盆踊り」が行われます。全国的に有名な踊りから、地域の小さな神社で踊ら ...
風水を取り入れて運気をあげよう!簡単にできる工夫
風水は、自然と同調して快適な暮らしを送るための「自然環境学」と言われています。風水を生活に ...
お盆休みの帰省の悩み。失敗しないオススメの手土産とは?
お盆休みに実家に帰省してゆっくり過ごす予定の方も多いかと思います。 また、結婚している方な ...
今年のお盆休みは自宅で過ごす?凝った精霊馬を作ろう
お盆になると見かける割りばしを指したキュウリやナス。 なんのために飾っているかご存知ですか ...
七夕は地方によって風習が色々!代表的なものをご紹介します!
七夕といわれて、パッと思い浮かぶのは笹飾りですよね。 色とりどりの短冊に願い事を書いて、七 ...
夏祭りといえば打ち上げ花火!でも花火大会の始まりっていつごろから?
夏祭りといえば、皆さんは何を思い浮かべますか? ひと言で夏祭りと言っても、住んでいる地域に ...
光害(ひかりがい)を減らして星が見える夜空を取り戻そう!
織り姫と彦星が天の川をはさんで、年に1度の再会を果たす日が「七夕」です。とてもロマンチック ...
夏祭りの人気者!金魚すくいの金魚のルーツって?
夏休みには、各地で夏祭りが開かれます。私も毎年息子を連れて、近所にある神社で催される夏祭り ...
夏祭りの定番!イベントといえば、盆踊り。由来や意味とは?
夏祭りには縁日や屋台など楽しみはたくさんありますが、イベントの代表的なものと言えば「盆踊り ...
笹の葉サラサラ。なぜ七夕に笹なのか?七夕に飾る笹の由来や魅力は?
7月7日は七夕(しちせき)の節句です。 一般的には七夕(たなばた)と呼ばれており、織姫と彦 ...
油断大敵!夏祭りデートで注意するべき2つのポイント
夏祭りデートは事前準備が成功の鍵です。 当日は慣れない人混みや浴衣で疲れやすいため、十分に ...