普段のお化粧をレベルアップ!メイク用スポンジ4つの選び方
メイクで使うスポンジを選ぶための4つの方法をご紹介。
使っている化粧品に合わせて選べばメイクの持ちが良くなり、時間とともに目立つヨレや崩れを防げます。
コスメ選びも楽しいですが、化粧道具もこだわって選ぶことでよりメイクの時間を楽しくすることができますよ。
自分も楽しくなりながら、メイク上手を目指しましょう。
1.使用方法で選ぶ
メイクに使用するスポンジには使用方法によって3種類あります。
1つ目は、最もベーシックな水なしスポンジです。
主にリキッドタイプの下地やファンデを塗る際に使います。
スポンジが余分なリキッドを吸収してくれるので厚塗りになりづらくなりますよ。
2つ目の水ありスポンジは、ファンデーションが薄く均等に広がるのが特徴です。
肌に密着するため、色ムラになりづらく艶感のある肌に仕上げてくれます。
キープ力も高まるので人気のスポンジです。
ただしコスメによっては水ありスポンジでは使えないアイテムもあるため、その時は水なしスポンジを使用します。
3つ目は、水の有無にかかわらず使用可能なスポンジです。
どちらでも使えるので、まだどちらが良いのかわからないという人や、複数種類のファンデーションを使っている人などにおすすめです。
2.素材で選ぶ
一般的なスポンジは吸収性の高いポリウレタンやラテックスで出来ています。
しかし敏感肌の人の中には、これらの成分でアレルギー反応が出てしまう場合も。
そんな時は、素材を重視して選びましょう。
なかにはゴム素材を使用していないラテックスフリーのスポンジもあります。
敏感肌の人や一般的なアイテムで肌荒れを起こしてしまう人はラテックスフリーのスポンジを使用しましょう。
シリコンパフ
この投稿をInstagramで見る
特にリキッドタイプのコスメを使用している人におすすめなのがシリコンパフです。
ぐにゃぐにゃとした柔らかな素材で、透明感のある見た目をしています。
吸収性が無い為、リキッドを少量で広範囲に広げられます。
また簡単に水洗い出来るため、常に清潔に保てるのも嬉しいポイントです。
3.形状で選ぶ
なかにはハートやダイヤ型など見ているだけでハッピーになるよなユニークな形状のスポンジもあります。
今回は特に人気の2種類の形状について解説します。
涙型・ひょうたん型
近頃コスメ好き女子の間でトレンドになっている形状です。
立体的な形状でヨレやすい小鼻にもしっかりとフィットさせられます。
また丸い部分を使えば頬などの広い部分にも塗れるので非常に使いやすいです。
カラフルでおしゃれなデザインのスポンジが多いのも特徴です。
四角形・ホームベース型
プチプラからハイブランドまで様々なコスメメーカーが取り扱っています。
平面が多いため広いパーツにも均等に伸ばしやすく、ムラ無くサッと塗ることができます。
薄型のスポンジもあり、携帯しやすいアイテムも多いです。
4.コストパフォーマンスで選ぶ
最後のポイントはコストパフォーマンスです。
メイク用スポンジは使用するたびに水分や皮脂が残るので、雑菌が繁殖しやすいというリスクがあります。
汚れたスポンジはメイクのクオリティを下げるだけではなく、肌トラブルの原因にも。
そのためスポンジは定期的に洗浄する必要がありますが、洗うのが面倒な人はコスパの良いプチプラスポンジを選び、使い捨てにするのがおすすめです。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません